生活の様子

「花見・バーベキュー」の様子

 新年度初めの行事として4月6日(木)に花見BBQが開催されました。当日はあいにくのお天気でしたので外でBBQを行うことが出来なかったのですが、美味しいお肉を堪能していただきました。今年も桜はきれいに咲いていました。(壷井真夫)

「1班のお楽しみ」の様子

9月19日(月)
 1班のお楽しみとして、いつもとは思考を変えて、インスタントの焼きそばを作ってみんなに召し上がっていただきました。デザートに大きなロールケーキも付けました。みんな笑顔で、たまには、こんな昼食もいいですよねぇ。(廣田繁)

「夏のお楽しみ会」の様子

 8月3日(水)夕方から、杉の郷にて盆踊り大会を行いました!
いつもはご家族、地域住民やボランティアの方々と一緒に、
出店や踊りなどを楽しんでいましたが、残念ながら今年も利用者と職員のみで感染症対策に気を使いながら実施しています。
夕食には美味しそうなお弁当とジュースやかき氷、焼きそば、フランクフルト、ポテトを召し上がっていただきました。
皆さんとても笑顔が多く見られ喜んでいる様子でした。
なかなか外出や外食などが難しい状況ですが、今後も色々と工夫しながら利用者の皆様に楽しんでいただけるように努めていきます。
好きな食べ物などをテイクアウトして利用者さんたちに楽しんでいただけるように努めていきたいと思います。(西村卓也)

『花見・バーベキュー』の様子

 こんにちは。4月6日(水)新年度最初の行事である花見・バーベキューが開かれました。桜もきれいに咲いており、天候にも恵まれポカポカと温かかったです。皆さん外で気持ちよくバーベキューを楽しみました。(壷井真央)

「ひなまつり」の行事食

 ひなまつりは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。(三輪葵)
・本日の献立・
 菜の花とツナの洋風ちらしずし
 松風焼き
 吸い物(花麩)
 ひなあられ

紀の国わかやま感動大賞を受賞しました。

紀の国わかやま感動大賞を受賞しました。

 10月に催された紀の国わかやま文化祭2021に杉の郷から利用者作品「ハーバリウム」を出品したところ、たくさんの来場の方に見ていただき、主催からも「紀の国わかやま感動大賞」として表彰されました。作品を出品したみんなの励みになりました。(清水啓太)

日本知的障害者協会功労者表彰の盾授与式の様子

 日本知的障害者福祉協会より、当法人の職員2名が功労者表彰されましたので、令和4年2月9日(水)、15時半より、ワークランドそらにて、表彰盾の授与式が執り行われています。この表彰は永年にわたり、社会福祉の振興に貢献されてきた功績をたたえ、感謝をお伝えするためのものです。
 このたびは、日本知的障害者福祉協会功労賞表彰、本当におめでとうございます。(清水啓太)

『節分』の行事食

 

節分の日に、恵方(今年は北北西)を向いて食べると縁起が良い、そして、口から運が逃げないように黙って食べきると良い、と言われています。
のどに貼りつきやすい海苔を避けて、今年は薄焼き卵で巻いた、“玉子巻き”を召し上がってもらいました。(三輪葵)
・本日の献立・
恵方巻(玉子巻き)
豚肉うどん
きゃべつのサラダ
節分玉子ボーロ

クリスマス会の様子

 12月17日(金)に開催されたクリスマス会の様子です。今年も食堂内で行う小規模なイベントになりましたが、利用者さんは、『caféそら』の美味しいオードブル弁当やクリスマスケーキ、イベントでは『施設長による演奏会』や景品をかけた『じゃんけん大会』が行われ、笑顔が溢れる、楽しい思い出が出来たと思います。(宮本佳明)

「餅つき大会」の様子

 12月22日冬至 餅つき大会を行いました。昔ながらの臼と杵を使用し、餅つきを楽しんでいただきました。その後、ぜんざいを召し上がっていただきました。(三輪葵)

このページの上へ