カテゴリー:手話関係

令和7年度手話奉仕員養成講座が始まりました!

 令和7年4月14日、今年度の手話奉仕員養成講座 開講式をおこないました。  この事業は、厚生労働省【手話奉仕員養成カリキュラム】を1年間通じて学ぶ講座で新宮東牟婁圏域の6市町村より事業委託を受けた美 […] 続きを読む

令和7年度 手話奉仕員養成講座の受講生を募集します。

美熊野福祉会では、下記のとおり令和7年度 手話奉仕員養成講座の受講生を募集します。 性別や年齢、職業も様々な方が受講されていて、手話が初めての方でも楽しく学べます♩ ぜひ、ご一緒に手話や聴覚障害につい […] 続きを読む

令和6年度 手話奉仕員養成講座の受講生を募集します。

美熊野福祉会では、下記のとおり令和6年度 手話奉仕員養成講座の受講生を募集します。 性別や年齢、職業も様々な方が受講されていて、手話が初めての方でも楽しく学べます♩ ぜひ、ご一緒に手話や聴覚障害につい […] 続きを読む

手話言語条例に係る啓発イベント@太地町

 令和6年1月31日(水)太地町主催の手話言語条例に係る啓発イベントに美熊野福祉会として協力させていただきました。  今回のイベントは、太地町手話言語条例の取り組みの一環として行うもので、町民に条例に […] 続きを読む

意思疎通支援登録者研修会(聴導犬について)を行いました。

 令和5年2月3日(金)ワークランドそらにて意思疎通支援登録者研修会を行いました。  今回の研修は「聴導犬(ちょうどうけん)を知ろう」ということで、  和歌山県橋本市から、聴導犬ユーザーの宮本弘美さん […] 続きを読む

令和3年度 手話奉仕員養成講座が開講しました!

令和3年度 手話奉仕員養成講座が開講しました。 昨年度はコロナウイルス感染拡大により、中止となった養成講座ですが、今年度は感染防止対策を徹底し、開講となりました。 新宮会場は毎週火曜日の13時から、串 […] 続きを読む

令和3年度 手話奉仕員養成講座【新宮会場】受講者の募集について

美熊野福祉会では、令和3年度 手話奉仕員養成講座【新宮会場】の受講者を募集します。 性別や年齢、職業も様々な方が受講されていて、手話が初めての方でも楽しく学べます♩ ぜひ、ご一緒に手話や聴覚障害につい […] 続きを読む

意思疎通支援登録者研修会を開催しました!

 令和2年2月10日(月)13:30からワークランドそら2階会議室にて意思疎通支援事業登録者の研修会を行いました。  この研修会は、地域の意思疎通支援事業をますます良いものにするために年2回実施してい […] 続きを読む

令和2年度 手話奉仕員養成講座の受講者募集について

美熊野福祉会では、令和2年度 手話奉仕員養成講座の受講者を募集します。 この講座は新宮市・那智勝浦町・太地町・串本町・古座川町・北山村の1市5町村から委託を受け、地域の多くの方に手話が広まること、手話 […] 続きを読む

手話言語条例の取り組みについて

 皆さんは“手話言語条例”という言葉をご存知でしょうか?   “手話は「言語」である”ということは国際的にも国内的にも認められています。  しかし、その認識はまだまだ地域社会に浸透していないのが現状で […] 続きを読む

最近の投稿

過去のお知らせ

カテゴリー

このページの上へ