意思疎通支援登録者研修会(聴導犬について)を行いました。
令和5年2月3日(金)ワークランドそらにて意思疎通支援登録者研修会を行いました。 今回の研修は「聴導犬(ちょうどうけん)を知ろう」ということで、 和歌山県橋本市から、聴導犬ユーザーの宮本弘美さん […] 続きを読む
令和5年2月3日(金)ワークランドそらにて意思疎通支援登録者研修会を行いました。 今回の研修は「聴導犬(ちょうどうけん)を知ろう」ということで、 和歌山県橋本市から、聴導犬ユーザーの宮本弘美さん […] 続きを読む
10月21日・25日の2日間にわたって、法人研修委員会主催の新人研修を行いました。 今回は、今年度に新卒入社した職員と正規職員に登用した職員の合計7名が対象でした。 研修の1日目は各施設の事業説 […] 続きを読む
令和4年7月12日(火)18時から、法人研修委員会主催の研修をweb形式で行いました。 杉の郷えぼし寮の大前支援課長を講師に、虐待防止研修と身体拘束廃止・防止研修の2本立ての研修となりました。 […] 続きを読む
令和4年3月24日(木) 19時から、法人研修委員会主催の虐待防止研修を行いました。 今回は、支援者のストレスが虐待事案にも繋がりやすいという視点から、職員のストレス予防に関する研修を行いました。 […] 続きを読む
令和3年9月22日に法人研修委員会主催の人権研修を行いました。 今回のテーマである「看取り」について、新宮市にある[訪問看護ステーションのぞみ]で看護師をされている、田中 千恵子氏を講師としてお迎 […] 続きを読む
令和3年2月に各事業所にて人権研修を行いました。 人権研修は、虐待研修と同様の必須研修のため、正規職員と一部の非正規職員が参加しました。 今回の人権研修は、事業所ごとに人権に関するDVDを視聴し […] 続きを読む
令和2年12月に法人内各事業所にて、研修委員会主催の虐待研修を行いました。 虐待研修は、毎年必ず行う法定の必須研修ということもあり、法人内事業所合同で行っていますが、今年は感染防止のため、各自事業 […] 続きを読む
令和2年10月8日(木)18:30からワークランドそらにて、研修委員会主催の新人研修を行いました。 美熊野福祉会では、法人内に[研修委員会]を設置しており、各事業所から職員1~2名を選出し、研修の […] 続きを読む
令和2年2月21日(金)13:30から、ワークランドそら2F会議室にて、法人内の事務職員等を対象に「誰でもわかる!消費税基礎講座」と題して、社会福祉法人の消費税説明会を行いました。 当法人がいつも […] 続きを読む
令和元年12月5日(木)、ワークランドそらにて人権研修を行い、法人職員約100名が参加しました。 今回の研修のテーマは「法人設立の歩み」とし、美熊野福祉会設立に携わった、当法人理事の莵原久視子氏を […] 続きを読む